Q&A
テントサウナの種類によって所要時間は違いますが、北海道サウナ研究所でレンタル可能なsavotta hiisi2は4本のポールを支柱として設営するため、2名以上での設営をおすすめしています。設置方法はホームページ内の動画を参考にしていただくか、LINE等でもフォローしますので初心者の方でも心配ありません。
キャンプ場、河川敷、ご自宅の庭などで行うことができます。
かならず事前に、施設や土地のオーナーに確認を行ってください。
お客様の使い方にもよりますが、目安として1時間につき3kg程度の薪が必要です。
当店では基本セットのほかオプションで薪も用意していますので是非ご活用ください。
※大体3時間稼働可能な薪をご用意しています。
一度着火すると消えにくく、火が長持ちする広葉樹がおすすめです。
しかし、慣れていない方だと火がつかない可能性もあるため、ホームセンターなど安価な針葉樹を購入することをおススメします。樹脂が油性なので着火しやすいです。
汗をたくさんかきますので、水分・塩分を補給できるもの、着替えや水着、サウナポンチョ、サンダルなどサウナグッズやタオルなどをご用意いただく必要があります。
テントサウナは火を使ったアクティビティです。誤った使用方法や設置方法では、火災や一酸化炭素中毒などの恐れがあります。ただ、安全面に十分配慮すれば、どなたでも簡単安全にご利用いただけます。
テントサウナは一般的なテントに比べ風に弱いです。強風時にはしっかりとガイドロープを張ったり、煙突サポートをつけるなどして安全対策してください。
悪天候の日は、川も増水している可能性もあります、自然が相手ですので決して無理のない範囲でお楽しみください。
それ以外の場合でも状況をみて実施してください。
可能です。北海道サウナ研究所でもお客様に商品を配達する際、アクアを使っています。しかし、後ろの席を倒して、やっと全て積載できます。

